パナソニック LUMIX DC-G99で動画撮影
2019年5月23日に発売されたパナソニックのデジタル一眼カメラ、LUMIX DC-G99を動画撮影で使ってみたので今回はレビューを書いていきます。 なお、当サイトは動画撮影専門サイトなのでスチル機としてのG99のレビュ…
2019年5月23日に発売されたパナソニックのデジタル一眼カメラ、LUMIX DC-G99を動画撮影で使ってみたので今回はレビューを書いていきます。 なお、当サイトは動画撮影専門サイトなのでスチル機としてのG99のレビュ…
先日書いたどこまで絞って大丈夫?回折現象を検証!#マイクロフォーサーズ編という記事ではマイクロフォーサーズセンサーのカメラLUMIX DMC-G8を使って3つのレンズで回折現象の検証を詳しく行いました。 結果は、マイクロ…
写真撮影や動画撮影における回折現象ってご存知ですか? レンズを絞っていくとある一定の絞りから画質が低下する現象で、小絞りボケとも言われます。 いろんなサイトにこの回折現象の解説や検証があるのですが、主にフルサイズセンサー…
いきなりですが、一眼動画撮影のレンズ交換はちょっと面倒臭いって感じたことはありませんか? 一眼カメラによる動画撮影は、レンズ交換できるのが魅力の一つでもある反面、野外での撮影や一刻を争うときのレンズ交換はやはり躊躇するも…
デジタル一眼カメラを使った動画撮影は、カメラ本体とレンズ、バッテリー、SDカードがあれば撮影自体は可能です。 でもこれだけだと色々困ることもありますよね。 そこで今回は、主に自然撮影で僕が使うおすすめの周辺機材を紹介して…
僕のお気に入りのミラーレスカメラ、Panasonic LUMIX DMC-G8は防塵防滴仕様なので野外での「自然撮影」も難なくこなしてくれます。 以前LUMIX DMC-G8を使った「演奏撮影」について詳しく書きましたが…
最近Panasonic DMC-G8での風景動画撮影にすっかりはまっているのですが、 先日も手元にある望遠レンズ、LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. をG8…
LUMIX G8の標準キットレンズであるLUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. 型番H-FS12060の動画撮影のレンズレビューを行います。 ▷H-FS1206…
この記事では僕が愛用している動画撮影用カメラPanasonic LUMIX DMC-G8のご紹介をします。 LUMIX DMC-G8 動画撮影用と書きましたが、ビデオカメラではなく、本来は写真機です! カメラの細かいスペ…
最近のコメント